生業創出、人・仕事の流れ・賑わいづくり、空き家活用、移住促進等、
田村市で地域づくりに取組んでいる団体と共に、こちらの拠点で活動していただきます。
田村市の物理的な中心である常葉町を軸とした、人とつながり、新たなコト・モノを生み出し循環させていく拠点。地域の方々が自分の地域のために活動できる場であり、こちらの拠点では地域の方と協力しながら活動していただきます。
原子力被災12市町村でもある田村市都路町を軸とした、地域の活性化、コミュニティ形成の拠点。こちらの拠点では、首都圏を中心とした移住検討者に対して、田村市の田舎体験や住⺠の方々との交流企画等を提供する活動をしていただきます。
・福島イノベーション・コースト構想地域
https://www.meti.go.jp/earthquake/smb/in
募集詳細
募集対象 |
・一般的なビジネススキル ・SNSを含む各種媒体で「書く」ことを通じて情報発信ができる方 ・活動・事業プランの提案、実行ができる方 |
必要要件 |
・三大都市圏をはじめとする都市地域等から田村市に住民票を移し、居住いただける方 ・町おこしや地域活性化に興味を持ち、意欲をもって働ける方 ・普通自動車免許を有する方 ・パソコン操作(ワード、エクセル、メール等)ができる方 ・活動終了時に起業又は就業して田村市に定住する意欲のある方 ・地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方 ・国・都道府県・市町村の各種税金、国民健康保険料、国民年金等の滞納がない方 |
募集人数 | 令和4年度 1名 |
勤務地 |
福島県田村市内 【船引町】terrace ishimori(テラス石森) https://switch-terrace.com 【常葉町】tokiwa+(トキワプラス) 【都路町】たむら移住相談室 田村サポートセンター都路事務所 |
雇用形態 ・期間 |
契約社員 (契約開始時から1年間) ※1年更新最大3年 ※田村市地域おこし協力隊員として、市が委嘱し、市が委託する支援機関と雇用契約を結んでいただきます。 |
給与・ 賃金等 |
月給225,000円 (基本給196,000円 固定残業代29,000円(20時間相当)) ※社会保険、雇用保険の対象です。上記から所得税、社会保険料等の本人負担分が差し引かれます。 |
待遇・ 福利厚生 |
・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険に加入) ・活動費支給 年間200万円を上限として、活動に必要な経費に限り支給します(各項目要審査) 【主な活動費】 ・住居費(月額60,000円上限、共益費・光熱費は自己負担) ・活動用車両の借上費・ガソリン代(月額25,000円上限) ・活動旅費・消耗品・作業道具等に要する経費 ・隊員の研修受講に要する経費 ・定住に向けて必要となる環境整備に要する経費 |
勤務時間 | 週5日勤務 9:00~18:00(1時間休憩) |
休暇 |
週休2日 祝・夏季・年末年始 (業務内容等で休日変更の場合あり) |
申込受付 期間 |
2022年04月01日~2023年3月31日 |
ご応募・選考の流れ
(1)プレエントリー | まずは下記お問い合わせ・エントリーフォームの「プレエントリー」フォームより、ご連絡ください。 |
(2)個別説明・相談会 | プレエントリー後、対面またはオンラインツールを用いて、説明・意見交換の機会を設けます。日程については、候補日をメールにてご返信・調整させていただきます。 |
下記ボタンより必要書類をダウンロードしていただき、ご確認ください。「応募用紙」に必要事項を記入の上、ご提出をお願いいたします。 |
|
(3)本エントリー(応募意思確認) |
【提出方法】 |
(4)一次選考 | 応募書類等による一次選考を行います。選考結果は書面にて通知いたします。 |
(5)お試しインターンシップ(現地滞在) |
一次選考通過者のみ、1泊2日以上を目処に田村市に滞在していただきます。 現地の雰囲気や地域の資源、状況、暮らしなどを体感してもらいながら、活動のイメージを膨らませてください。 ※旅費・滞在費用の一部を補助する制度があります。 |
(6)二次選考 |
対面またはオンラインツールを用いて面接を行います。 詳細は1次審査結果を通知する際にお知らせします。 |
お問い合わせ・プレエントリーをご希望の方は「プレエントリー」ボタンを選択し、必要事項をご記入の上「入力内容の確認画面へ」を押してください。
本エントリーをご希望の方は「エントリー」ボタンを選択し、必要事項の入力と応募書類の添付を忘れずにしていただき、「入力内容の確認画面へ」を押してください。
後日、担当者より選考方法等をメールでご連絡致しますので、こちらからのメールが届かない場合には、お問い合わせください。